愛着のある車だと、長く元気に走ってほしいと思うもので" />

車の寿命はどれくらい?寿命の目安や長く乗り続ける方法を解説!

車の寿命はどれくらい?寿命の目安や長く乗り続ける方法を解説!

愛着のある車だと、長く元気に走ってほしいと思うものです。しかし、すべてのものにライフサイクルがあるように、車もいつかは寿命が訪れます。そのため、車の寿命はどのくらいなのか、なるべく長く乗り続けられる方法はないのか、と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、車の寿命はどのくらいなのか、さらに長く乗り続ける方法について解説をしていきます。把握すれば、愛着のある車に長く乗り続けられ、寿命が来た際の判断を正確に下せるようになります。ぜひチェックしてみましょう。

車の寿命の目安とは?

一般的に、初年度登録から13年ほど経過すると車の寿命とされています。理由は、最近の車の平均使用年数が12年~13年であるためです。10年を超えたら、「そろそろ寿命が近づいている」と考えておくと、もしもの時に対応がしやすくなります。

走行距離の観点からでは、10万kmが寿命の目安とされています。10万kmを超えたくらいから不調が発生しやすくなるため、「費用対効果を考慮すると廃車にしたほうがよい」という理由からです。

詳しくは後述しますが、10万kmに到達すると、タイミングベルトの交換時期となります。損傷した場合はエンジンが動かなくなってしまうため、エンジンに不調が発生していなくても交換をします。

タイミングベルトはエンジン内部に設置された重要部品であるため、交換作業に手間がかかり、工賃も高額です。高額な工賃がかかるため、10万kmが寿命とされる理由のひとつとして挙げられます。

車の寿命のサインとは?

初年度登録から13年経過した場合や、走行距離が10万kmを超えた場合が寿命の目安とされていますが、目安を超えても問題なく走れるケースも多いのが事実です。そのため、目安を超えたからといって、すぐに寿命が訪れるとは限りません。

寿命の目安だけにとらわれず、車の実際の状態に目を向けることが重要です。車が発するサインを感じ取り、寿命であるかをいち早く判断しましょう。

①エンジンの不具合が発生する

車の寿命サインとして最も分かりやすいのが、エンジンの不調です。エンジンの調子が悪いサインとして、異音の発生が挙げられます。

エンジンの回転と連動して「カラカラ」と異音が大きくなる場合、内部の激しい摩耗の発生が起きている可能性があります。滑らかな動きができない状態であり、破損する可能性が高い症状です。

さらに、マフラーから白煙が出る場合も注意しましょう。エンジンオイルが燃えており、シリンダーの中にエンジンオイルが流入している状態で、故障の前兆といえます。

エンジンが不調であると、修理に高額な費用が必要となるケースが多いのも事実です。ピストンやクランクなどの部分的なオーバーホールであれば、まだ「修理しよう」と思える金額かもしれません。しかし、エンジン本体の交換となった場合、非常に高額な修理費用が必要となります。

修理見積もりをしてもらい、費用対効果を考えて、修理をするか廃車にするかを検討しましょう。

②タイミングベルトの劣化

タイミングベルトはエンジンを動かす重要な部品であり、劣化した場合は交換が必要となります。

タイミングベルトは、エキゾーストバルブ・インレットバルブを開閉させて、エンジンが効率よく燃焼できるようにするための部品です。

素材はゴムであるため、経年による劣化は防げず、10万kmでの交換が推奨されています。交換する前に切れてしまった場合はエンジンの破損につながり、修理に高額な費用が必要となります。

タイミングベルトをしっかりと交換すれば、その後も車に乗り続けることは可能です。しかし、ネックなのは交換費用です。

タイミングベルトのみの交換であれば、部品代と作業費で「3万円~5万円」の交換費用となります。タイミングベルトはエンジンを開けたり脱着したりして交換するため、一緒にプーリーやファンベルト、ウォーターポンプなどの交換をするのが一般的です。

車種によっては大掛かりな作業となるため、10万円以上の費用がかかるケースもあります。そのため、ユーザーは10万円以上修理して乗り続けるか、10万円を新しい車への投資金として使うかの選択をせまられます。よって、タイミングベルトの劣化は、車の寿命のひとつの目安とされています。

③変速機の不調

変速機が不調となった場合も、車の寿命の目安として考えるとよいでしょう。最近の車は堅実な作りをしているため、簡単に故障することはありません。それ故に、故障が発生した際は高額な修理費用が発生する可能性があります。

ATの場合であると、「オイルが焦げたようなにおい」「滑って動力が伝わらない」「加速の極端なにぶさ」などの症状が発生した場合は要注意です。MTの場合は、「オイルが焦げたようなにおい」「クラッチをつないだときの違和感」「加速の極端なにぶさ」などが症状として挙げられます。

変速機のオーバーホールを行う場合、10万円~20万円はかかります。変速機の乗せ換えとなると、20万円以上の非常に高額な費用が発生します。費用対効果を考えると、新しい車を購入したほうが良いケースもあります。

長く乗り続けるためには?

愛着をもった車であると、より長く乗り続けたいと考える方も多くいることでしょう。最終的に寿命がくることは避けられませんが、寿命を迎えるまでの期間を延ばすことは可能です。

車に長く乗り続けるための方法は、特別難しいことではありません。基本的なことをしっかりと続けていれば、車は長く元気に走ってくれます。では、長く乗り続けるための方法を2つ紹介します。

①定期的なエンジンオイルとフィルター交換

エンジンの寿命を延ばすのであれば、エンジンオイルやフィルターの交換を規定通りに行いましょう。

最近の車の交換時期は、ノンターボ車で「1年もしくは1万5,000km」ターボ車で「半年もしくは5,000km」が一般的です。短距離走行や悪路走行が多いなどの「シビアコンディション」での使用が多い場合は、既定の半分の時期での交換が好ましいとされています。

エンジンオイルは、エンジン内部の「潤滑作用」「冷却作用」「洗浄作用」「防錆作用」「密封作用」を担っています。もしエンジンオイルが劣化した場合、重要な役割を果たせなくなり、エンジンに負荷がかかって劣化につながります。最悪の場合は焼き付きを起こし、エンジンの交換が必要となるかもしれません

フィルターは、エンジンオイル内の不純物を取り除く役割を担います。エンジンオイル交換の2回に1回の頻度で交換をしましょう。

②車に優しい運転を心掛ける

優しい運転を行い、なるべく車に負荷をかけないことが重要となります。

最も重要なのは「急」が付く運転をしないことです。急加速、急ブレーキ、急ハンドルなどは車に負担がかかります。毎日続けた場合、普通の車よりも劣化スピードが早まる恐れがあるので注意しましょう。

特に、寒い日のエンジン始動後も注意が必要です。エンジンが暖まっていない状態で急加速をした場合、エンジンに負荷がかかります。たとえれば、「起床して即座に全速力で走る」ようなものです。ある程度の暖機運転をするか、走行直後は柔らかなアクセルワークを心掛けましょう。

まとめ

今回は、車の寿命はどのくらいなのか、さらに長く乗り続ける方法について解説をしました。

一般的に車の寿命は、13年経過するか10万km走るかの、どちらかの状態になったくらいとされています。寿命の目安や車から発せられるサインを読み取り、費用対効果を考えて廃車にするかを決定することが重要です。

愛着のある車で長く乗り続けたい場合、日頃から車に対して愛情をもって接し、定期的にしっかりとした整備を行っていきましょう。