車の年間維持費はいくら必要?費用を節約してお得に乗る方法も解説!
車は買って終わりという訳ではありません。車には自動車税・保険・車検・ガソリン代などの維持費がかかってしまうので、購入後も何かと費用がかかってしまいます。
ここでは、車の維持費は年間でいくらくらい必要になるのか、それぞれ費用の項目を詳しく解説をしていきます。また、維持費を安く抑えてお得に車に乗る方法もご紹介をしていきますので、是非参考にしてみてください。
車の維持費について
車に乗り続けるために支払う費用のことを「維持費」といいます。
車の購入を検討していても、この維持費の負担を考えるとなかなか購入まで踏み切ることができない・・という方も多いのではないでしょうか。
では、車の維持費にはどのような種類があっていくらくらい費用がかかるのでしょうか。ここではそれぞれ維持費を種類別に詳しく解説をしていきます。
維持費の種類
まず、車の維持費にはどんな種類があるのかを見ていきましょう。
①税金
自動車を所有していることで、所有者が支払わなくてはならない税金には「自動車税」と「自動車重量税」の2種類があります。
自動車税(軽自動車税)
自動車税は、毎年4月1日時点の車の所有者に対して課せられる税金です。
2019年10月1日以降に新車登録した車の場合、総排気量が1L以下は25,000円、1Lを超えると0.5L刻みで金額が上がっていって6Lを超えると110,000円にもなります。
この様に自動車税の金額は総排気量などによっても異なりますので、ミニバンなどの大きめの車種を検討されている方には、少し痛手の費用になってしまうかもしれません。
一方で軽自動車を所有している方の場合には、一律で10,800円の軽自動車税が課せられますので、軽自動車の方が普通車や大型車に比べて税金を抑えることができます。
自動車税・軽自動車税の税額一覧
※2019年10月1日以降
新車登録時期 | |||
---|---|---|---|
車種 | 総排気量 | 2019年9月30日以前 | 2019年10月1日以前 |
普通自動車 | 1.0L以下 | 29,500円 | 25,000円 |
1.0L超~1.5L以下 | 34,500円 | 30,500円 | |
1.5L超~2.0L以下 | 39,500円 | 36,000円 | |
2.0L超~2.5L以下 | 45,000円 | 43,500円 | |
2.5L超~3.0L以下 | 51,000円 | 50,000円 | |
3.0L超~3.5L以下 | 58,000円 | 57,000円 | |
3.5L超~4.0L以下 | 66,500円 | 65,500円 | |
4.0L超~4.5L以下 | 76,500円 | 75,500円 | |
4.5L超~6.0L以下 | 88,000円 | 87,000円 | |
6.0L超 | 111,000円 | 110,000円 | |
軽自動車 | 一律 | 10,800円 | 10,800円 |
自動車重量税
自動車重量税は、車の新規登録時や車検の際に支払う税金のことです。
自動車重量税の金額は自動車の重量によっても異なりますが、軽自動車の場合は重量に関わらず一律になります。
また、2021年4月30日までは「エコカー減税」の制度によって、対象の車は新規登録・車検の時に自動車重量税の金額が安くなります。このエコカー減税の減額も含めた自動車重量税の金額は下記の自動車重量税ツールで詳しく調べることができます。
参考:自動車重量税計算ツール
ご自身が購入を希望する車がエコカー減税の対象車か、自動車重量税の金額はいくらくらいなのかを算出する際に是非役立ててみてください。
②保険料
自動車を所有することで加入する保険には、所有者なら強制的に加入しなくてはならない「自賠責保険」と任意で加入する「任意保険」の2種類があります。
自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)
自賠責保険は、車の所有者全員に義務が課せられている保険で、車だけでなくバイクも対象になります。
このように公道を走る全ての車が強制的に加入をしなくてはいけないため、別名で強制保険とも呼ばれています。自賠責保険の金額は下記の表のように保険期間や車種によっても異なります。
車種 | ||
---|---|---|
期間 | 普通自動車 | 軽自動車 |
24ヶ月 | 25,830円 | 25,070円 |
36ヶ月 | 35,950円 | 34,820円 |
任意保険
任意保険は、その名の通り任意で加入する自動車保険のことです。
任意保険の保障の範囲は自賠責保険の対象外となる対物や対人に対する保障が対象になります。もし交通事故を起こしてしまった場合、自賠責保険だけではカバーをすることができませんが、任意保険に加入をしておけば保険金や賠償金の支払いの補償をすることができます。
各保険会社のプランによって内容や金額は異なりますが、車の所有者の年齢によっても異なります。
③メンテナンス代
常に安全な状態で車に乗り続けるためには、車のメンテナンスは欠かすことができません。定期的に車の点検、車検での整備を行わなくてはなりません。
自動車検査登録制度(車検)
車検の正式名称は「自動車検査登録制度」といいます。車検は、新車購入から3年目、それ以降は2年毎に検査が義務付けられ、安全走行に問題がないかどうかを点検・整備をしなくてはなりません。
車検の種類には「新規車検・継続車検・構造等変更車検」の3つがあります。
(1)新規車検
車を新車購入した時に行う車検で、まだナンバープレートが付いていない車を公道で使用ができるようにするための車検です。
(2)継続車検
一般的に車検と呼ばれているのはこの継続車検のことを言います。
継続車検は既にナンバープレートが付いている車に対して、有効期限を延長して引き続き車を使用できるようにするための車検です。
継続車検の期間は、初回は3年に1度それ以降は2年に1度のペースで実施がされます。
(3)構造等変更車検
構造等変更車検はその名の通り、車をカスタマイズや構造を大きく変えた時に行う車検です。
車の購入時に比べて「高さ・幅・長さ・最大積載量」を一定の範囲以上変化をさせた場合には、有効期限の有無に関わらず車検を受ける必要があります。
車検を受ける場所は、「ディーラー、車検専門業者、ガソリンスタンド、民間整備(修理)工場、専門用品店、車検代行」などで受けることができます。
④その他費用
車を走らせるために必要なガソリンやスムーズに走らせるためのオイル、劣化によりすり減ってしまったタイヤの交換なども維持費として必要になります。
ガソリン代
維持費の中でも日常的に発生する費用として、最も割合が高いのが「ガソリン」です。
ガソリン代の金額は、車の燃費や走行量、その時のガソリン代の相場によっても変わりますが、平均ではおよそ月10,000円程かかってしまいます。
オイル・オイルフィルター交換代
エンジンの働きを良くして車をスムーズに走行させるための「オイル」と「オイルフィルター(エレメント)」も適宜交換が必要です。
どちらも交換の目安は1,000km走行くらいが目安と言われていますが、オイルは半年でオイルフィルターは1年くらいで交換するのが良いでしょう。
費用は年間でどちらも数千円~1万円程度程度です。
タイヤ代
車を走らせていれば「タイヤ」は必ず劣化をしてしまいます。
すり減ったタイヤで走行をしているとスリップ事故にも繋がる危険性があるため、タイヤも定期的に交換をする必要があります。
タイヤ交換をするタイミングは車の使用頻度によっても異なりますが、毎日乗られている方であれば5年に1度くらいを目安に交換をすると良いでしょう。
タイヤ代は種類と店舗にもよりますが、1回の交換で5〜10万円程になります。
駐車場代
自身が所有している車を駐車しておく場所として「駐車場」が必要になります。
首都圏や地方などの土地代によっても金額差は異なりますが、車一台の駐車場料金は月4,000円~30,000円程度です。
車種別の自動車の年間の維持費を比較
それでは、実際に自動車の維持費は年間どのくらいの金額になるのか、ここで軽自動車と普通自動車の場合のそれぞれの維持費を一覧でご紹介していきます。
軽自動車 | 普通自動車 | |
---|---|---|
自動車税 | 10,800円/年 | 34,500円/年 |
自賠責保険 | 25,070円/2年 | 25,830円/2年 |
自動車重量税 | 9,900円/3年 | 36,900円/3年 |
車検 | 70,000円 | 100,000円 |
オイル代 | 6,000円 | 7,000円 |
消耗品代 | 30,000円 | 50,000円 |
ガソリン代 | 66,000円 | 78,000円 |
駐車場代 | 360,000円 | 360,000円 |
タイヤ代 | 9,000円 | 10,500円 |
合計 | 586,770円 | 702.730円 |
※ガソリン代・オイル代・タイヤ代は1年間10,000km走行した場合の費用で算出
上記の表より、年間で軽自動車の場合は約58万円、普通自動車の場合は約70万円が車の維持費としては必要になることがわかります。
1年間だけでこれだけの費用が必要になるのは家計にとってもかなりの負担になってしまうかと思います。そのため、車を購入する時には車体代金はもちろんですが、購入後の維持費の金額を理解をした上で、支払い続けることができるかということも想定をして購入をするようにしましょう。
維持費を安く抑えるポイント
年単位でかなりの出費になる車の維持費ですが、実は安く抑える方法があります。ここでは車の維持費を抑えるポイントをご紹介していきます。
①軽自動車やエコカー減税などの燃費の良い車を選ぶ
軽自動車は普通自動車に比べても各税金を割安になっておりますので、軽自動車であれば自動車税を節約することができます。またタイヤなどの消耗品も軽自動車の方が代金を安く済ませることができるので、維持費を抑えたい方は軽自動車も検討すると良いでしょう。
また、軽自動車でなくても「エコカー減税対象車」であれば重量税などが減税されますし、燃費が良いため普通の車と比べてガソリン代もお得にすることができます。
維持費の節約のために軽自動車を考えていたけど、車内が広い車に乗りたいという方はエコカー減税の対象車も視野に入れてみるの維持費を節約するポイントです。
②安全運転を心掛ける
日々の運転から「急発進、急加速、急ブレーキ、急ハンドル」などの動作を避けることで、車に余計な負担をかけることなく維持費も節約することができます。
「急」がつくような動作を行ってしまうとガソリンやタイヤの消費を早めてしまうので、維持費だけでなく自身の安全を守るためにも安全運転には常に心掛けましょう。
③定期的なメンテナンス
車も時間が経つにつれて劣化をしていきますので、定期的な点検・整備が必要です。
常に車がベストな状態で走行できるようにすることで日々の安全な走行だけでなく、突然の故障も避けることができますので、結果としてメンテナンス代も安く抑えることができます。
④年式の新しい車を選ぶ
エコカー減税の制度とは逆に、車は新車から13年を超えると重量税が上がってしまい、車が古いため整備する箇所も増えて車検時も金額が高く付いてしまう場合があります。
税金の増税額は13年を超えた車は15~20%、18年を超えた車は30~50%も増えてしまうので、なるべく年式の新しい車を選ぶようにしましょう。
カーリースなら維持費も抑えることができる
車を購入する時には税金・保険だけでなく消耗品や車検などの維持費の出費が必要になりますが、最近では維持費をほとんど負担することなく定額料金で車に乗れる「カーリース」というサービスが注目をされています。
カーリースでは維持費のほとんどが毎月の定額料金に含まれていますので、維持費として自身で負担をするのはガソリン代・駐車場代・メンテナンス代だけで済ませることができます。
頭金も不要で必要なのは毎月の定額料金のため、家計のやりくりがしやすく安心して車にも乗り続けることができます。
株式会社ジョイカルジャパンが展開をしている「新車リース クルカ」というサービスは、車検や税金・保険などが全て含まれているのはもちろん、他社よりも圧倒的に安い価格でカーリースを利用することができます。
憧れだったあの車種にも月々29,800円〜39,800円から乗り始めることができますので、もしカーリースに少しでも興味がある方は是非クルカをチェックしてみてください!
まとめ
今回は車を購入した場合の維持費についてご紹介をさせていただきました。
維持費の種類と併せて具体的な金額もご紹介をさせていただいたので、実際に車を購入した場合にどのくらいの維持費が必要になるのかというイメージができたのではないでしょうか。
最近では、税金・保険・車検などの諸費用が全て月額料金に含まれている、カーリースという新しい車の買い方も注目がされています。カーリースは月額料金以外の費用はメンテナンス代・ガソリン代・駐車場代などで済ませることができるので、ランニングコストを減らして車にお得に乗りたいという方にはおすすめのサービスです。
この記事の執筆者
最新の記事
- 車の役立つ情報2022年11月18日【国産車・外車】雪道に強い車のおすすめランキング!
- 車の役立つ情報2022年10月14日【国産車・外車】ハイブリット車のタイプ別のおすすめランキング!
- 車の役立つ情報2022年9月16日廃車手続きの手順について!必要な書類や費用を紹介
- 車の役立つ情報2022年8月19日【国産車・外車】知って得する!リセールバリューの高い車ランキング
carbest編集部
最新記事 by carbest編集部 (全て見る)
- 【国産車・外車】雪道に強い車のおすすめランキング! - 2022年11月18日
- 【国産車・外車】ハイブリット車のタイプ別のおすすめランキング! - 2022年10月14日
- 廃車手続きの手順について!必要な書類や費用を紹介 - 2022年9月16日
- 前の記事
新車購入では何の書類が必要?下取りや任意保険に必要な書類も解説! 2019.12.09
- 次の記事
オートローンのメリット・デメリット!ローンの種類と選び方も解説! 2019.12.09