【国産車・外車】アウトドア向きの車のボディタイプ別ランキング!

アウトドア向きの車を検討している時に、どのような車を選ぶべきなのか悩んだ経験はありませんか。
今回は、そんなアウトドアにおすすめな車を国産車・外車のボディタイプ別にご紹介していきます。
アウトドア向きの車とは?
アウトドアでは、キャンプやバーベキュー、登山やウォーキングなどの野外活動を行います。
- アウトドア向きの車はの条件は下記の3つです。
- 荷物をたくさん運べる
- 快適に運転や乗車できる
- 車中泊ができる
次に、上記の条件を参考に車を選ぶポイントについて解説していきます。
アウトドア向きな車を選ぶポイント
アウトドア向きな車を選ぶポイントは下記の4つです。
- 積載量の多さ
- 路面状況が悪くても走ることができる
- 車内環境が整っている、防水設備が整っている
- 運転サポートシステムが充実している
最高の車を用意してアウトドアを楽しみましょう。それでは、詳しく解説していきます。
積載量の多さ
荷物を多く運べる積載量の多い車を選びましょう。
アウトドアでは荷物を多く運びますので、積載量の多い車の方がキャンプやピクニックに出かける時にも役立ちます。
路面状況が悪くても走ることができる
アウトドアの際には、路面状況が悪くても運転できるように四輪駆動の4WD車がおすすめです。
目的地まで必ずしも平坦な道ばかりではなく、山道や凹凸の激しい道を運転する場合もあります。季節や道路状況に左右されないために、4WDの駆動車で目的地に向かった方が良いです。
車内環境が整っており、防水仕様
アウトドアには、防水仕様で車内環境が整っている車がおすすめです。
長時間運転で車内が窮屈な環境だと、往復するだけで疲労してしまいますので、車内が広く、リラックスできる車を選ぶと良いでしょう。
車の中が防水仕様だと、マリンスポーツやウィンタースポーツで、濡れたまま車に入っても、シートが濡れる心配もなく快適に過ごすことができます。
運転サポートシステムが充実している
アウトドアのスポットに到着するまでは長距離運転が必要な場合がありますので、普段から長時間運転することに慣れていない人にとっては不安かと思います。
そのため、長距離運転でも疲れにくい運転サポートシステムが充実している車がおすすめです。
サポートシステムの中には車載カメラを搭載してあり、前の車との車間距離が近づいたときに警告するシステムや、車線をはみ出した時に警告するシステムなどがあり非常に便利で安全性も高いです。
次に、紹介したポイントを押さえているおすすめの車をランキング形式で紹介していきます。
【国産車】アウトドアにおすすめな車ランキング
軽自動車ランキング
【第1位】スズキ ジムニー

スズキのジムニーは路面状況に応じて、4WD・2WDの切り替えのできる車です。車高も高く、様々な天候や道路状況コンディションでも、安定した走りをすることができます。
【第2位】スズキ ハスラー

スズキのハスラーは、「遊べる軽!」というキャッチフレーズが印象的な車種です。
箱型のフォルムと豊富なカラーバリエーションで、アクティブでおしゃれなエクステリアを楽しめます。外装だけでなく、インテリアにもこだわっています。
【第3位】ダイハツ ウェイク
ダイハツのウェイクは軽自動車最大級の室内スペースを誇る車です。
スマートアシスト3の運転サポートシステムを搭載し、車と歩行者との衝突回避もサポートします。
コンパクトカーランキング
【第1位】トヨタ シエンタ

トヨタのシエンタは先進的なデザインと豊富なカラーバリエーションがあります。
ディテールにもこだわった3列シートならではの座席数とゆとりを活かしたアレンジが魅力的な車です。積載量も充分に確保できます。
運転サポートシステムも搭載しており、運転に不安のある方でも安心して運転できます。
【第2位】ホンダ フリード
ホンダのフリードは、室内環境を快適にするロングスライドシートによって、大人が余裕で座れる空間を確保できます。
そのため、長距離運転中も同乗者はくつろいで乗ることができます。
安全運転支援システムの「Honda SENSING」を標準装備しているため、運転の苦手な人でも安心した運転が可能です。
【第3位】スズキ ソリオ
スズキのソリオはアイポイントが高く、運転シートも高さを調整できるので運転しやすいです。
余裕のあるカーゴスペースにより多くの荷物を収納できます。また、運転サポートシステムも搭載しており、安心して運転できます。
ミニバンランキング
【第1位】三菱 デリカD5

三菱のデリカD5は、ダイナミックなエクステリアデザインが印象的なミニバンです。ミニバンとは思えないパワーある走りで、様々な場所へ行くことができます。
【第2位】日産 セレナ

日産のセレナは、ミニバンクラスNo.1の広さです。
電気自動車グレードでは、ミニバンでトップクラスの低燃費を実現してます。電気技術により、スムーズな加速や静かな車内環境が魅力的です。
【第3位】トヨタ ハイエースワゴン

トヨタのハイエースワゴンは、その大きな車種から積載量があり、多くの荷物を収納できます。
車内は広々とし、車中泊することも可能です。走行性能もしっかりして、丈夫で耐久性もあるので、アウトドア向きの車です。
SUVランキング
【第1位】トヨタ ランドクルーザー
トヨタのランドクルーザーは、世界中のあらゆる道を走行することができます。
また、スペースが広く、長距離運転で同乗者が楽に座ることができます。安全性能も備わっており、長距離運転をサポートします。
【第2位】日産 エクストレイル
日産のエクストレイルは、凍った路面で多いスリップに対して、コンピューター制御で遠心力を抑えてコーナリングできる技術を取り入れてますので、雪道でも安心して運転できます。
室内環境は防水・抗菌仕様となっており、汚れにくくなっています。
【第3位】スバル フォレスター

スバルのフォレスターは、スバル独自の安全技術の最新アイサイトを搭載しています。悪路でも走り切る走行性能の高さからも、アウトドア向きの車です。
【外車】アウトドアにおすすめな車ランキング
コンパクトカーランキング
【第1位】フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲンのポロは、見た目はコンパクトですが、車内スペースは広く、ホイールベースを拡大することで、ゆとりのある居住空間を実現しています。後ろの席を倒すと、積載量が最大で1125Lに拡大します。
【第2位】MINI クラブマン
MINIのクラブマンは、最大1250Lの積載量があり、四輪駆動システム「ALL4」によって、天候・路面に左右されずに安心したドライブが可能です。
【第3位】アルファロメオ ジュリエッタ
アルファロメオのジュリエッタは、フォルムや機能、美しさを調和させ、外装も内装も整った車種です。また、パワフルな走行性に加え、燃費性能・環境性能にもこだわり、ドライバーと環境の両方にエコなドライブが可能です。
ミニバンランキング
【第1位】BMW 2シリーズ グランツアラー
BMW2シリーズ グランツァーは、広々とした車内環境やシートアレンジにより、大人数で出かけたり、多くの荷物を積むことが可能です。
パワーとトルクを兼ね備えたエンジンにより、長距離運転やアウトドアで活躍できます。
【第2位】フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
フォルクスワーゲンのゴルフトゥーランは、パワフルなTDIエンジンを搭載しております。
そのため、アウトドア時に、大人数が乗車した場合や、荷物を多く積んだ場合でも、あらゆる道において力強い走行が可能です。
【第3位】プジョー 5008
プジョーの5008は、ドライバーだけでなく、同乗者にとっても快適な室内空間が広がっているのが魅力です。
また、スムーズな加速とパワフルな走りにより、天候・路面状況に関わらず、快適な運転が可能です。
SUVランキング
【第1位】BMW X3
BMWのX3は、高遮音性ガラスを採用しており、外からの音を軽減し、周囲の環境に左右されず、目的地まに向けて穏やかな走行を行えます。
後席を折り畳むと、最大1600L荷物を積むことも可能です。
【第2位】ボルボ XC60
ボルボのXC60は、AWDの本格的な走行性能と遠出もこなすロングドライブ性能を併せ持ちます。
ボルボの最新のプラグインハイブリッドシステムを搭載しており、ゆとりのある力強い走りで、燃料消費や排出ガスが少なく、環境にも配慮した車です。
【第3位】MINI クロスオーバー
MINIのクロスオーバーは、おしゃれなデザインで、パワフルな走行性能を持つため、悪路でも思い通りな走りができます。
そして、リアシートを倒すとスペースが広がり、最大1390Lの荷物が収納でき、荷物やアウトドア用品を積めます。
アウトドア向きの車にお得に乗るならカーリース
アウトドア向きの車に手頃に乗る方法として、カーリースがあります。
車を購入する場合、購入費用だけでなく、維持費用も多くかかりますが、カーリースは諸経費が含まれた月額定額料金であるため、突発的な費用も抑えることができます。
目的やシーンなど、自分のライフスタイルに合わせて様々なオプションを利用できるのもカーリースの魅力です。
まとめ
今回は、アウトドア向きの車についてご紹介しました。
アウトドア向きの車を選ぶポイントは、「走行性能、積載量、防水仕様」などです。これらの、ポイントに注目して車を選べばアウトドアをより楽しむことができるでしょう。
カーリースではアウトドアに適した車にお手頃な価格で乗り始めることができますので、ぜひカーリースという乗り方も検討をしてみてください。
この記事の執筆者

最新の記事
車の役立つ情報2022年11月18日【国産車・外車】雪道に強い車のおすすめランキング!
車の役立つ情報2022年10月14日【国産車・外車】ハイブリット車のタイプ別のおすすめランキング!
車の役立つ情報2022年9月16日廃車手続きの手順について!必要な書類や費用を紹介
車の役立つ情報2022年8月19日【国産車・外車】知って得する!リセールバリューの高い車ランキング
carbest編集部
最新記事 by carbest編集部 (全て見る)
- 【国産車・外車】雪道に強い車のおすすめランキング! - 2022年11月18日
- 【国産車・外車】ハイブリット車のタイプ別のおすすめランキング! - 2022年10月14日
- 廃車手続きの手順について!必要な書類や費用を紹介 - 2022年9月16日
- 前の記事
ノレルの取り扱い車種は多い?他社とも比較しながら解説! 2022.05.04
- 次の記事
社用車や商用車として乗れる!法人カーリースのおすすめランキング! 2022.06.03