カーリースの保険はどうなる?任意保険の必要性と選び方も解説!

カーリースは車を購入するよりも圧倒的に費用を安く利用することができるのが魅力のサービスです。
従来はカーリースというと企業が利用することが主流でしたが、最近では状況に合わせてフレキシブルに利用することができるなどの背景から、個人でも利用する方も非常に増えてきています。
しかし、そんなカーリースですが保険の取り扱いはどうなっているのか?と少し疑問に感じてしまう人もいることでしょう。安心して車を運転するためには保険の存在は必要不可欠です。
そこで今回は、カーリースを利用する上で保険の取り扱いについて詳しく解説をしていきます。
車に関する保険の種類
カーリース特有の保険の事情について説明する前に、車に関する保険の種類についてご説明します。
車の保険について理解を深めた上で、カーリース特有の保険についても見ていきましょう。
自動車の保険は「自賠責保険」と「任意保険」の2つに主に分けることができます。この自賠責保険と任意保険の違いを知ることは、自動車保険の基本ともなる概念です。
以下では、自賠責保険と任意保険についてそれぞれを詳しく説明していきます。まだ自賠責保険と任意保険の違いがしっくりと来ないという方は、この機会にぜひおさえてみてください。
自賠責保険
自賠責保険とは、自動車損害賠償保障法によって車を保有しているすべての人が加入を義務付けられている保険です。自賠責保険に加入しないと車の運転はできないため、車の保有者で自賠責保険に入っていない人はいません。
自賠責保険に加入しないと車検に通りません。車検に通らないという事は、公道を走ることができないということになります。
万が一車検を行わずに公道を走ってしまった場合、当然ですが法令違反になってしまい、罰金刑もしくは懲役刑を課せられることになります。
自動車保有者全員が加入する義務のある自賠責保険ですが、具体的にどのような補償内容になるのでしょうか。自賠責保険の主な補償内容は以下の通りになります。
- 傷害 120万円
- 治療費休業補償慰謝料
- 死亡時 3,000万円
- 逸失利益治療費慰謝料葬儀費用
- 後遺障害時 最高4,000万円(逸失利益治療費)
上記の補償内容を見てもわかる通り、事故を起こした時のことを考えると全然補償が足りません。
自賠責保険は、相手を怪我もしくは死亡させた時のみに補償が降りる仕組みになっており、自分が怪我した場合やもしくは物損に関しては全く補償がありません。
また、相手方の補償があるといっても、内容は正直かなり心もとないと思いますので、自賠責保険は最低限の補償と考える方が良いでしょう。
実際に車を運転するのであれば、自賠責保険だけでは正直補償が足りません。そんな足りない部分の補償を埋めるためにも、自賠責保険に加えて任意保険にも加入をしておくのがベターです。
任意保険
任意保険とは、その名の通り加入を強制されていなく、任意で加入するかしないかを決めることができる自動車保険になります。
任意保険は加入を強制されてはいませんが、自賠責保険では足りない補償内容を補うことが可能です。
例えば相手を怪我させてしまった場合、自賠責保険の最大補償額は120万円になります。120万円という金額は多額に感じる方もいるかもしれませんが、交通事故によって相手を怪我させてしまったら、想像以上に多くの費用が必要になります。
交通事故によって相手を怪我させてしまった場合、支払い義務がある主な費用は以下になります。
- 治療費 …治療にかかった費用
- 入院費 …入院費用
- 通院交通費…通院時に利用した公共交通機関、タクシーなどの費用
- 付き添い看護費用…ヘルパーなどへの手当て、給料等
- 休業補償…仕事を休んだ場合の補償費用(主婦、求職中の失業者を含む)
上記の項目からも、到底120万円だけでは補償が足りないということがご理解いただけるのではないでしょうか。しかも、交通事故を起こした場合、自分の車も一般的には無事では済まないでしょう。
車の状態によって修理する必要が出てくるケースが多いと思いますが、自賠責保険の場合は物損事故の補償は一切ありません。このように自賠責保険のみの加入で、交通事故を起こしてしまった場合は経済的な負担が莫大なものになってしまうのです。
そこで、そんな補償の部分をカバーすることができるのが任意保険になります。
任意保険に加入することによって交通事故を起こしてしまったときの補償額を増やしたり、物損事故を起こしてしまった時の補償を受けることができるようにすることができます。任意保険は、補償内容を充実させればさせるほど保険料が高額になってしまいますが、最近はインターネット専門の損害保険会社も数多くあります。
インターネット専門の損害保険会社は、対面型の損害保険会社よりも人件費等が安いため保険料が安い傾向にあります。
保険料の安い損害保険会社を上手に利用すれば、保険料が安くても充実した補償を付けることができます。
<自賠責保険・任意保険の補償範囲の比較表>
相手方の補償 | 自分への補償 | その他 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
怪我死亡 | 車・物 | 怪我・死亡 | 車・物 | 示談交渉 | ロードサービスなど | |
自賠責保険 | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
任意保険 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
ここまで、自賠責保険と任意保険の違いについてご紹介をさせていただきました。カーリースに限らず、自賠責保険と任意保険は車を運転する上では非常に重要なのでしっかり理解するようにしてください。
カーリースでは自賠責保険は含まれているのが基本
カーリースの場合は、自賠責保険と任意保険はどのような扱いになっているのでしょうか。
まずは、カーリースの場合の自賠責保険について説明していきます。結論からいうとカーリースには自賠責保険は含まれています。
車を運転する上で自賠責保険への加入は法律で強制されているため、どのカーリース業者でも自賠責保険には入ることになります。
カーリースは任意保険の加入は必要なのか?
それではカーリースを利用する際には、任意保険の加入は必要になるのでしょうか。結論からいうと、カーリースでは任意保険に事前に加入している場合は少ないでしょう。
もちろん、カーリースを提供している業者の中には、あらかじめ任意保険に加入している場合もあります。しかし、多くのカーリース会社の場合、自賠責保険のみ加入をしており、任意保険に加入するかどうかは利用者に任せられることが一般的です。
これは、任意保険は決して強制の保険ではないからですが、事故を起こしてしまった時のリスクを考えると、前述でも説明している通り、任意保険は加入しておいた方が安心でしょう。
カーリースで任意保険に加入するメリット
カーリースで任意保険に加入するメリットは主に2つあります。
- 車の修理料金
- 契約解除や違約金の支払い義務
以下ではカーリースで任意保険に加入するメリットについて詳しく解説をしていきます。
車の修理料金
一般的にカーリースでは、事故などで車の修理が必要になった場合の料金は、カーリースの利用者が負担することになります。
前述でもご紹介をしたように自賠責保険の場合は車両補償は一切ありません。つまり任意保険に入っていなければ、全て自己負担になってしまうのです。
車を運転する上で、どんなに注意をしていても事故に遭う可能性を0%にすることはできません。保険料は確かにかかりますが、それでも任意保険に入っていればリース車の修理料金も備えることができるのでメリットは非常に大きいでしょう。
契約解除や違約金の支払い義務
リース契約期間中に事故などで車が走行不可となった場合、リース契約は強制的に解除となります。
強制解除になるだけであれば、まだ良いかもしれませんが、違約金等の支払い義務が生じます。
違約金は契約にもよりますが、100万円を超える違約金を請求されることも珍しくないようです。
このような契約解除に伴う違約金も任意保険に加入していれば補償を受けることができますが、自賠責保険だけの場合だと当然全て自己負担ということになってしまいます。
このように、カーリースの場合も、自分で車を保有している場合と同様に任意保険に加入するメリットは非常に大きいのです。
保険料の支払いがもったいないという気持があるかもしれませんが、事故を起こした場合のリスクを考えると任意保険には加入しておいた方が良いでしょう。
カーリースの任意保険の選び方
ここでは、カーリースの任意保険の選び方について説明します。
カーリースでの任意保険の主な選び方は以下の2つです。
- 対人、対物賠償責任保険は無制限にする
- 車両保険をつける
以下ではカーリースの任意保険の選び方について詳しく説明していきます。
対人・対物賠償責任保険は無制限にする
対人・対物賠償責任保険の補償上限金額は、無制限にしておいた方が良いです。特に対人の場合、相手に重い後遺症を残してしまったり、死亡させてしまったりすると、賠償責任は数億円に及ぶこともあります。
また、対物に関しても、相手が超高級車だった場合のことなどを考えると、補償上限金額は無制限にしておくのが無難です。
車両保険を付ける
カーリースでは、前述で説明した通り、リース中の車の傷や故障は基本的に借主負担となるため、車両保険は必須となります。
一口に車両保険といってもピンからキリまでありますが、いざという時に備えて車両保険の補償は厚くしておいた方が良いでしょう。
事故だけでなく、ガードレールなどにぶつけてしまうような自損事故は非常に短な事象になりますので、万が一の時に備えてしっかり補償を受けられるようにしておきましょう。
まとめ
今回は、カーリースの保険について詳しく説明しました。
自動車保険の基本となる自賠責保険や任意保険の特徴に触れながら、自賠責保険と任意保険の違いもご紹介をしましたので自動車保険について理解を深めることができたのではないでしょうか。
カーリースは自賠責保険は付いていますが、任意保険は別途加入する必要があります。
任意保険は必須ではありませんが、カーリースの場合も任意保険は付けた方が無難でしょう。
一般的な自動車購入と比べてもカーリースはフレキシブルな利用ができるため、最近は特に人気を集めているサービスです。
カーリースを始める際には、無理のない範囲で任意保険にもなるべく加入をして、安心して車を運転できる環境を整えましょう。
この記事の執筆者

最新の記事
車の役立つ情報2022年11月18日【国産車・外車】雪道に強い車のおすすめランキング!
車の役立つ情報2022年10月14日【国産車・外車】ハイブリット車のタイプ別のおすすめランキング!
車の役立つ情報2022年9月16日廃車手続きの手順について!必要な書類や費用を紹介
車の役立つ情報2022年8月19日【国産車・外車】知って得する!リセールバリューの高い車ランキング
carbest編集部
最新記事 by carbest編集部 (全て見る)
- 【国産車・外車】雪道に強い車のおすすめランキング! - 2022年11月18日
- 【国産車・外車】ハイブリット車のタイプ別のおすすめランキング! - 2022年10月14日
- 廃車手続きの手順について!必要な書類や費用を紹介 - 2022年9月16日
- 前の記事
リースナブルの走行距離制限はどのくらい?他のリース業者とも比較! 2020.07.06
- 次の記事
シャトルの購入はローンよりカーリースがお得!8社の料金を徹底比較 2020.07.09